襖
まずは、襖についてです。襖は、木などでできた骨組みに紙や布を貼ったものでそれに縁や引き手を付けたものです。日本家屋の和室の仕切りに使われています。
今回私が気になったデザインを見つけたのは、襖絵デザインコンペティションの作品を見ていたときです。そのデザインがこちらです↓
「SUMI”墨”」
この襖をデザインされたのは、前出勝人さんです。
前出 勝人
-Katsuto Maede-
1980年 株式会社キューブプランニング設立
1991年 株式会社オフィスクラフト設立
2005年にフリーランスとなり、前出勝人デザイン事務所設立。多くのブランディングデザイン(ユーザーに与える総合体験の全てを正しく演出し、価値を作り上げること)やロゴマーク、環境グラフィックなどを手がけています。また、筆文字、手書きによるdローイングを得意としています。
主な作品:表参道(東京メトロ内)フードコート サインデザイン、三井住友海上 パンフレットデザイン、etc...
この襖のデザインは、他の襖のデザインに比べてとてもシンプルで、色も一色しか使っていません。また他の作品と大きく違う点は、引き手の部分がデザインの線に合わせて少し斜めになっているところです。引き手がデザインの邪魔にならないようにさりげなくデザインされているのを見ると、”襖に”デザインしているのではなく、”襖を”デザインしているなと感じます。そのような点が、他の作品とは違くて気になったのかと思います。
0 件のコメント:
コメントを投稿